栃木県宇都宮を中心に外構工事、エクステリア工事をご提供しています。技術の高い職人による自社施工なので、低価格で納得いただける施工を心がけております。

コラム

インテリアサービスすずき|宇都宮の外構工事・エクステリア工事 > コラム > 外構工事 > 蒸し蒸しする季節を乗り切るための外構工事とは

蒸し蒸しする季節を乗り切るための外構工事とは

日本の夏は、高温多湿で蒸し暑く、特に梅雨時期から真夏にかけては屋外での過ごし方に悩むことが多くなります。庭や玄関まわり、駐車スペースなどの外構部分が熱を持ち、湿気がこもることで、家の中にまで影響を及ぼすこともあります。

そんな蒸し暑い季節を少しでも快適に過ごすためには、外構工事による工夫が欠かせません。
本記事では、「蒸し蒸しする季節を快適に乗り切るための外構工事」について詳しく解説し、涼しく過ごせる庭や玄関まわりの作り方を紹介します。

蒸し暑さの原因とは?

外構部分が蒸し暑くなる原因は主に以下の3つが挙げられます。

地面や建物の熱の蓄積

日中に直射日光を受けることで、コンクリートやアスファルト、建物の壁などが熱を吸収し、夜間になってもその熱を放出し続けるため、周囲の気温がなかなか下がりません。これが「ヒートアイランド現象」と呼ばれるもので、都市部では特に顕著に見られます。

湿気の滞留

梅雨時期から夏にかけては湿度が非常に高くなります。特に、庭や玄関周りに風通しの悪いスペースがあると、湿気がこもりやすくなり、不快なムワッとした空気が発生します。さらに、湿気が多い環境は苔やカビの発生を促し、美観を損ねる原因にもなります。

風通しの悪さ

ブロック塀や密閉型のフェンスなど、風の流れを遮る構造になっていると、空気が滞留し、蒸し暑さが増してしまいます。庭や外構全体の設計が風の通り道を考慮していない場合、体感温度が上昇しやすくなります。

これらの問題を解決するために、具体的にどのような外構工事が効果的なのかを見ていきましょう。

外構工事でできる蒸し暑さ対策

風通しを良くする工夫

通気性の良いフェンスの導入

従来のブロック塀ではなく、ルーバーフェンスや格子状のフェンスを採用することで、風通しを確保しつつ、プライバシーも守ることができます。特に、風向きを考慮した設置を行うことで、より効率的に空気の流れを作ることが可能です。

オープン外構の採用

門や塀を閉じたクローズド外構ではなく、開放的なオープン外構にすることで、空気の流れを良くし、熱や湿気がこもりにくくなります。庭と玄関周りを一体化させた設計にすることで、風の通り道を確保することができます。

風が抜ける庭のレイアウト

庭に木や植栽を配置する際は、風が流れる道を意識して設計することが重要です。樹木を高低差をつけて植えたり、適度な間隔を空けて配置することで、自然な風の流れを生み出すことができます。

直射日光を遮る工夫

シェードやパーゴラの設置

直射日光を防ぐために、シェード(オーニング)やパーゴラを設置すると、屋外空間の温度を下げることができます。特に、日差しの強い時間帯に合わせて可動式のシェードを取り入れると、時間帯に応じた調整が可能です。

グリーンカーテンの活用

アサガオやゴーヤなどのつる性植物を使ったグリーンカーテンを設置することで、日差しを和らげるだけでなく、植物の蒸散作用によって周囲の温度を下げる効果が期待できます。エコな冷却方法として、注目されている方法のひとつです。

高木の植栽による日陰作り

大きな木を植えることで、自然な日陰を作ることができます。特に、落葉樹(ケヤキ、イロハモミジなど)を選べば、夏は日差しを遮り、冬は日光を取り入れることができるため、季節に応じた快適な環境が作れます。

地面の熱を抑える対策

透水性舗装の導入

透水性のある舗装材(インターロッキングブロック、砂利敷きなど)を採用することで、地面の温度上昇を抑えることができます。特に、雨が降った際に水がしみ込みやすい構造にすることで、打ち水の効果を持続させることが可能です。

ウッドデッキや人工芝の活用

コンクリートに比べて熱を吸収しにくいウッドデッキや人工芝を取り入れることで、地表の温度上昇を抑えることができます。特に、ウッドデッキは風通しを考慮した設計にすることで、より快適な空間が作れます。

水を活用した涼しさの演出

打ち水スペースの確保

玄関や庭の一角に打ち水ができるスペースを設けることで、気化熱の効果により涼しさを感じられます。石張りやタイル敷きの部分に打ち水をすることで、ひんやりとした感覚を持続させることができます。

小さな水景の導入

庭やアプローチに小さな噴水やウォーターフィーチャーを取り入れることで、水の流れによる涼感を演出できます。水の流れる音にはリラックス効果もあり、視覚的にも涼しげな印象を与えます。

まとめ

蒸し暑い季節を快適に過ごすためには、風通しを良くする工夫、日差しを遮る工夫、地面の温度を抑える対策、水を活用した涼感の演出が重要です。これらの対策を組み合わせることで、外構空間をより快適なものにすることができます。

今年の夏は、外構を見直して、より涼しく快適な暮らしを実現してみませんか?

ご相談・お見積もり・お問い合わせの方

  • 028−647−1736
  • 打ち合わせから・施工・アフターフォローまで責任を持って担当いたします。
    自社施工のため、他社に負けない価格で納得の仕上がり。
    お気軽にご相談ください。

お問い合わせ 栃木県 宇都宮 さくら市 外構工事  CONTACT