栃木県宇都宮を中心に外構工事、エクステリア工事をご提供しています。技術の高い職人による自社施工なので、低価格で納得いただける施工を心がけております。

コラム

インテリアサービスすずき|宇都宮の外構工事・エクステリア工事 > コラム > 外構工事 > なぜ10年経ったら外構工事のメンテナンスが必要なの?

なぜ10年経ったら外構工事のメンテナンスが必要なの?

家の外構(エクステリア)は、住宅の美観を保ちつつ、機能性や防犯性を向上させる重要な要素です。しかし、どんなにしっかりと施工された外構であっても、10年も経てばさまざまな部分に劣化が見られるようになります。
そこで今回は、「なぜ10年経ったら外構工事のメンテナンスが必要なのか?」という疑問について、具体的な理由やメンテナンスのポイントを詳しく解説していきます。

外構の劣化が進む主な原因

外構は常に屋外の環境にさらされているため、時間の経過とともに劣化が避けられません。以下の要因が特に外構の劣化を加速させる原因になります。

紫外線や雨風による影響

外構の多くの部分は紫外線や風雨にさらされるため、素材の劣化が進みやすくなります。特に以下のような影響が考えられます。

  • フェンスや門扉(アルミ・木製):紫外線による色あせやサビ、木材の腐食
  • コンクリートやブロック塀:ひび割れや変色、カビや苔の発生
  • ウッドデッキ:木材の反りやひび割れ、防腐剤の効果が薄れる

地盤の変化

長年の間に地盤が少しずつ変化し、外構に影響を与えることがあります。特に以下の現象が発生する可能性があります。

  • 駐車場やアプローチの沈下:地盤が沈んでしまい、傾きやひび割れが生じる
  • ブロック塀やフェンスの歪み:地盤の動きにより、傾いたりズレが生じる

植物の影響

庭木や植え込みの成長によって、外構の状態が変化することもあります。例えば、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 樹木の根によるブロック塀の押し上げ
  • 落ち葉や枝が排水溝を塞ぎ、水はけが悪くなる
  • 苔やカビの発生で滑りやすくなる(特にタイルや石材)

金属部分の劣化

金属製の門扉やフェンス、カーポートなどは、長年の間にサビや腐食が進むことがあります。特に海に近い地域では、塩害による影響を受けやすくなります。

10年経過後の外構メンテナンスの重要性

安全性の確保

外構が劣化すると、安全性が損なわれる可能性があります。例えば、以下のようなリスクが考えられます。

  • ブロック塀がひび割れ、地震の際に倒壊する可能性がある
  • ウッドデッキの腐食が進み、踏み抜く危険がある
  • 滑りやすくなったタイルやコンクリートで転倒するリスク

定期的なメンテナンスを行うことで、これらのリスクを回避できます。

美観の維持

外構は住宅の印象を大きく左右するため、劣化が進むと家全体の見た目が悪くなります。

  • 色あせやサビ、ひび割れがあると古びた印象に
  • 庭木の手入れ不足で雑然とした雰囲気に

10年を目安に適切なメンテナンスを行うことで、美しい外観を保つことができます。

資産価値の維持

外構がしっかりメンテナンスされている家は、資産価値が落ちにくくなります。特に売却を検討する際、外構がきれいな状態だと買い手の印象も良くなります。

外構メンテナンスの具体的な方法

10年経過した外構のメンテナンスとして、以下の方法を検討するとよいでしょう。

コンクリート・ブロック塀の補修

  • ひび割れがある場合は補修材で埋める
  • 汚れや苔を高圧洗浄機で洗浄する
  • 必要に応じて塗装を施す

フェンス・門扉の点検・修理

  • サビがある場合は錆取りを行い、再塗装する
  • ネジやボルトが緩んでいないか確認する
  • 開閉がスムーズにできるかチェック

ウッドデッキの防腐処理

  • 木材のひび割れや腐食がないか確認する
  • 防腐剤や塗料を再塗布する
  • 必要に応じて床板を張り替える

カーポート・テラスの点検

  • ポリカーボネートの屋根材が割れていないか確認する
  • 支柱やフレームにサビや歪みがないかチェック

庭木・植栽の手入れ

  • 枝の剪定を行い、適切なサイズに保つ
  • 根が構造物に悪影響を及ぼしていないか確認
  • 雑草の除去や防草シートの敷設を検討

10年目におすすめの外構リフォーム

10年経過した外構は、単なるメンテナンスだけでなく、リフォームを検討する良いタイミングでもあります。例えば、以下のようなリフォームが人気です。

  • カーポートの設置やリニューアル(強風対策のための耐久性向上)
  • 人工芝や防草シートを導入して、メンテナンスを軽減
  • タイルデッキやウッドデッキのリフォームで庭を快適に
  • LED照明を追加して防犯性を向上

最新の外構素材や設備は、耐久性が高く、メンテナンスの手間も減るため、長期的に見るとコストパフォーマンスが良い選択になることが多いです。

まとめ

外構は10年も経つと、紫外線や雨風、地盤の変化などの影響で劣化が進みます。そのまま放置すると安全性や美観が損なわれ、資産価値の低下にもつながります。適切なメンテナンスを行い、必要に応じてリフォームを検討することで、長く快適に住み続けることができます。

10年目は外構を見直す絶好のタイミングです。定期的な点検と適切なメンテナンスを行い、大切な住まいを守りましょう。

ご相談・お見積もり・お問い合わせの方

  • 028−647−1736
  • 打ち合わせから・施工・アフターフォローまで責任を持って担当いたします。
    自社施工のため、他社に負けない価格で納得の仕上がり。
    お気軽にご相談ください。

お問い合わせ 栃木県 宇都宮 さくら市 外構工事  CONTACT